2010年03月28日
4月の予定

4月2日(金)ワンプレートランチ
ホットドック、卵サンド
春野菜のサラダ、パスタ、豚肉の炒め物
野菜たっぷりトマトスープ
デザート 600円
4月9日(金)カレーの日
4月16日(金)山菜おこわ
4月23日(金)R cafeさんのお楽しみランチ パンの販売もあります

4月28日(水)トワイライト
2010年03月28日
春の祭典でカフェ

海南駅構内のかいぶつくんの「春の祭典」で、出張カフェをやってまいりました

シェフのR cafeさんの手作りパンも一緒に・・・
10時から4時までの予定でしたが、おかげさまで2時半にはすべて完売


冷える駅構内でがんばった甲斐がありました

みなさま、ありがとうございました

2010年03月28日
次回のお知らせ
ワンプレートランチです

担当は、Rie&Millie。
メニューは・・・
ホットドック、卵サンド
春野菜のサラダ、パスタ、豚肉の炒め物
野菜たっぷりトマトスープ
デザート
600円
2010年03月28日
トワイライト

3月のトワイライト

頼りになるF氏が都合が悪く欠席・・・だったからか、ホントに人数が少なくて


鶏の南蛮漬、春キャベツのコールスロー、鰯の梅煮、もやしとピーマンのナムル、
菜の花とベーコンのパスタ、雑穀米おにぎり、いかなごのくぎ煮、レンコンの酢の物
人数が少ない分、かえってアットホームに厨房スタッフもみんな一緒にお話できたのはよかったかなぁ~


みなさーん、来月のトワイライトは最終金曜ではなくて、28日(水)です


お誘い合わせ、お越しください

2010年03月22日
出張カフェ

3月28日(土)10:00~16:00
当日は、コーヒー、紅茶に加え
シュフ・シェフでおなじみのR cafeさんのてづくりパンの販売もあります。
駅構内ですので、雨でも大丈夫

皆様のお越しをお待ちしています

2010年03月20日
次回のお知らせ

いつものように、メニューは当日までのお楽しみ

10品はカウンターにずらりと並びます

バイキング形式で、お一人1,500円。お飲み物は、別料金です。
17:00~21:00
なお、トワイライトの日は ランチはお休みさせていただきます

2010年03月20日
キーマカレー

まだ、えんどうまめの収穫にはちょっと早いので、大豆を入れてキーマカレーにしました

♪ お豆たっぷりキーマカレー
マイルドタイプとちょっと辛めをご用意しました。
大豆が入るとお豆の甘みで全体的に味が丸くなるようです。
♪ 春色サラダ
春キャベツを使ったコールスロー。粒マスタード風味で、コーンを添えました。
♪ ピクルス 自家菜園の端境期で、キャベツがかぶってしまいました。
キャベツと人参に昆布を入れた和風ピクルス。
♪ りんごのクラフティ
りんごのせたカスタードをオーブンで焼きました。冷蔵庫で冷たくして・・・
今回は、厨房調理が一人でしたが、
ジョブカフェからインターンシップでお手伝いに来てくださったので、洗い物は助かりました。
今回は、10名。
2010年03月14日
おべんとう
先日のまちづくりシンポジウムの際には特別にお弁当を出しました。
色があまりきれいではないですが、品目はたくさんです

右上から
韓国風松笠焼き(焼き海苔の上に、ハンバーグの種にコチジャンなどを混ぜたものを擦り付けて焼いたもの)、
カレー風味鶏の唐揚げ、菜の花のからしあえ、トマトとじゃこのマリネ、桜島大根のなます、白菜の甘酢漬け、高野豆腐の炊いたん

2010年03月14日
パエリア
シュフ・シェフですっかりおなじみ、いつも大好評の和歌山友の会さんのランチです
パエリア(バレンシア風)洋風炊き込みご飯
えび、いか、ほたてなど具たくさんのパエリアです。パプリカの赤と黄色も鮮やかです。
人参スープ
アンケートでも大好評だった人参スープ。人参くさくなくやさしい味で、ホントに美味です。
これなら人参嫌いな子どもでも大丈夫
グリーンサラダ
ドレッシングの味が、これまたいい感じです。
レモンと苺のゼリー
さっぱりつるんとのど越しがさわやかです。
おなかいっぱいいただいたあとでもこういうものって入るのよね・・・
今回は予約だけで20食を越えてしまい、お断りしなければいけない大盛況でした
22食。ありがとうございました
2010年03月12日
次回
お待たせしました・・・次回は、3月19日(金)カレーの日です
メニューは、
お豆たっぷりキーマカレー
春色サラダ
ピクルス
デザート
600円
20食限定 予約優先です。
お早めにご予約くださいませ
ランチは、11:30~14:00
2010年03月11日
予約いっぱいになりました


誠に申し訳ありません

また、次週 お待ちしています。
2010年03月10日
NHKレシピ春のごちそうサラダ
ここ2,3日急に寒くなって
また冬に逆戻りしてますね{/face_ase1/}{/ase/}
寒い寒いとは言っていても
スーパーの野菜売り場に、春の野菜が並ぶと
なんだかちょっとわくわくして 嬉しい気分になるのは私だけ{/eq_2/}
3月のNHKは、メインのおかずになるサラダです{/good/}
題して「春野菜のごちそうサラダ」
【材料】
春キャベツ 3枚
新玉ねぎ 1/2個
新ジャガイモ 小2個
菜の花 1/2束
アスパラ 2本
スナップえんどう 6個
プチトマト
鶏むね肉 1枚
卵 2個
酢 適量
料理酒 適量
(ドレッシング)
粒マスタード 大さじ1.5
マヨネーズ 大さじ4
レモン汁 大さじ2
砂糖 小さじ1
塩 、胡椒 少々
① 鶏むね肉は、皮をとって塩、胡椒。酒をかけてラップをして電子レンジでチン。
表側3分。一度、出して裏返し再度 裏側3分。
② 春キャベツはサッと茹で、菜の花、アスパラ、スナップえんどうはサッと塩茹で。
③ ジャガイモは、サイコロ状にコロコロに切って 茹でる。
形をしっかり残したいので、茹で過ぎないで。
④ 玉ねぎは薄くスライス。
⑤ ドレッシングを合わせる。
⑥ 鶏むね肉が冷めたら、食べやすい大きさに切る。
⑦ 鍋に湯を沸かし、酢を入れてポーチドエッグを作る。
⑧ ボールに野菜を入れ、ドレッシングをかけ、ざっくり混ぜる。
⑨ 皿にドレッシングを絡めた野菜を盛り、上にポーチドエッグをのせる。
春野菜と粒マスタードのドレッシングがよく合います。
とろっと卵の黄身を絡めてどうぞ・・・{/hiyo_cock/}
白ワインか日本酒がいいですね{/face_tehe/}
放送は、3月17日(水) 午後6:10~のわかやまNewsウエーブの中で。
ぜひ、ご覧ください。

2010年03月10日
リビングレシピ
管理人は、シュフ・シェフのおかげで
あちこちでレシピを紹介ささていただいています。
NHKは、もう2年・・・
半年前からリビング和歌山にも月1回、簡単レシピを紹介しています。
ここでもそれを紹介することにしました。
では、まず3月のリビングレシピ{/hiyo_cock/}
撮影は、シュフ・シェフの厨房を使っています。
今回は、たっぷり季節感を出して
春の野菜を使って味噌マヨグラタンにしました。
最近、あちこちで味噌マヨが出てきて流行っているようです。
野菜だけではちょっと物足りない感があったので、
えびを投入{/good/}
【材料】 2人分
白味噌 大さじ3
マヨネーズ 大さじ5
みりん 大さじ3
しょうゆ 少々
えび 4尾
玉ねぎ
菜の花
アスパラ
① 玉ねぎは、粗い微塵切りにして、えびといっしょに炒める。
② 菜の花、アスパラは、サッと塩茹で。
③ 白味噌、マヨネーズ、みりん、しょうゆをよく混ぜてグラタンソースを作る。
④ 耐熱皿に炒めたえびと玉ねぎをいれ、グラタンソースを入れる。
⑤ 菜の花、アスパラをのせる。
⑥ オーブンまたはオーブントースターで焦げ目をつける。
チーズをのせなくても、しっかりグラタンです。
ヘルシー、おいしい{/choki/}

2010年03月06日
次回のお知らせ
次回は、3月12日(金)
シェフは、和歌山友の会さんです
メニューは・・・
パエリア(バレンシア風)洋風炊き込みご飯
グリーンサラダ
人参サラダ
デザート レモンと苺のゼリー
600円
食後のコーヒー、紅茶は100円
11:30~14:00
予約優先、20食限定
2010年03月06日
おやつの日

シュフ・シェフでもおなじみになりました ほん和か幸房さんのおやつの日

マクロビの身体に優しいおやつです。
オレンジのパウンドケーキ みかん豆乳クリーム添え
口に運んだら、ほんのりオレンジの香り・・・
豆乳クリームがやさしい味です。
バターや卵を使っていないのに、どうしてこんなにきれいに膨らむのでしょう?
甘酒の葛プリン
甘酒を葛で固めてプリン状に・・・
苺ソースとマッチしています。
甘酒の独特の臭みがなくほんのり甘い香りがなんとも春らしい

実は、私、甘酒が苦手なのですが、これはホントにおいしくいただきました

ほうれんそうのババロア
ほうれん草の緑がとってもきれいです

生クリームなど全く使っていないのに、しっとりふんわり。
青臭くないのには 本当にびっくりです

どれも本当に手間をかけて作られているおやつばかり。
マクロビって、もっと茶色とかくすんだ汚い色のもの・・・なんて概念があったのですが
くうさんのおやつはどれも素材そのものの色も味も大事にしていて
とてもきれいです

今日は、15食完売

お断りさせていただいた方、申し訳ありませんでした

2010年03月04日
次回のお知らせ
今週金曜は、おやつの日
シュフ・シェフでおなじみ、ほん和か幸房さんの担当です。
白いお砂糖や卵、乳製品をつかわない身体にやさしいおやつ
今回のテーマは、マクロビおやつ
15食限定です。500円
飲み物は別(コーヒー、紅茶は100円)
2010年03月01日
まちづくりシンポジウム
「まちづくりにおけるメディアとのかかわり」と題して、まちづくりシンポジウムを開催しました。
和大生と市民団体とで開催している和歌山市京橋周辺でのオープンカフェ。
粉河寺周辺とんまか通りで粉河高校生が地元密着で開催しているオープンカフェ。
田辺市上屋敷で就業支援と地域のコミュニティスペースして始められた町家カフェ上屋敷二丁目。
そして、わがシュフシェフ と4つの事例報告。
2部は、マスコミの方々も入ってのパネルディスカッション。
どうすればマスコミにとりあげてもらえるのか?というのが活動をしているものにとって、いつも持っている悩み・・・
きっとマスコミ側には、何か「これさえあれば」という飛びついてくるキーワードがあるのでは・・・
今回は、電波媒体のNHK。紙媒体のニュース和歌山、そしてタウン誌のアガサスから3名の方に出ていただきました。
やはり、新規性がないと取り上げられない とのこと。
だけど、ずっと長い間継続して活動しているところも応援の意味で取材できないのだろうか・・・とか、
ムリに新しいことをするのが本当のまちづくりなのだろうか なんていう意見も出ました。
活動している側からは、マスコミにはしっかりと時には一緒に活動して取材して欲しい という意見も。
これに関しては、冷めた目線でいることが大事で、入り込みすぎると冷静な判断ができなくなる というマスコミの意見でした。
切り口は何か?
取材されることによって、逆にその団体が新たな気づきがあり方向性が変わることもあるとか。
やはり、「つなぐ」。ということがキーワードなのだと思います。
離れた場所の点と点をつなぐ ⇒ その途中にも新たに点をつくる ⇒ 点と点をつなぐ動線をつくる
その役目はメディアなのかな というのが 今回の私の感想です。
今までにパネリストとして参加したシンポジウムでも、こんなに面白いものはありませんでした。
ぱちぱち拍手で終わるのはやめにしよう!ということで、結構 白熱した意見が出て
聞きに来てくださった方々のアンケートでも「白熱したバトルが面白かった」との意見が多数
準備からかなり疲れましたが、やってよかったです
2010年03月01日
トワイライトです
2月トワイライトです。
メニューは・・・鶏のネギ塩炒め、鶏手場先と卵の酢しょうゆ煮、
桜島大根とベーコンの煮物、桜島大根とにんじんのマリネ、ほうれん草ともやしのナムル、豆腐のサラダ、
白菜と豚バラの煮物、キャベツの甘酢炒め、大根葉と鶏皮のぺペロンチーノ、自家製ふりかけのおにぎり
地域リーダー養成講座受講者からの輪が広がりつつあるようです。
今回も、お知り合いをお連れいただいたりで14名の方にお越しいただきました
自家菜園の野菜が端境期なので、野菜のバリエーションがなくてメニューを考えるのに苦労しています


来月になれば、豆類が収穫できるのでちょっと彩りも豊かになると思います

