2009年10月27日
呑みボラ
お酒を飲むことが 一番の支援! ということで、
今回、コミレスフォーラムの後の交流会で
その「呑みボラ」の日本酒をいただいてきました。
これが、いいんです

とてもおいしい

春のしぼりたての方が呑みやすいとの声が・・・
秋のひやおろしはちょっと辛口です。
いずれにしろ、とてもおいしい日本酒です。
日本酒好きの方々、ぜひご協力を

平成21年度 “呑みボラ募集”
能登半島地震で被災した酒蔵を応援する
「能登酒蔵復興トラスト」会員募集中です。
★入会資格は
1、このトラストの趣旨に賛同される方
2、満20才以上の方
3、日本国内在住の方
★会員特典
白藤酒造店でトラスト用に醸造したお酒を2本(720ml瓶)差し上げます
★トラストの酒(毎年酒造会社と協議して決定します。
下記は白藤酒造店と合意の予定事項)
・純米酒
・原料米に石川県産の酒造好適米を使用
・金沢酵母を使用
★年会費
1口 5000円(2本分の酒代+送料+運営費)
お酒には
3月の「しぼりたて」と10月の「ひやおろし」があり、どちらかを選んでいただきます。両方を希望される方は、2口の申込みになります。
★「白藤酒造店」訪問ツアー企画中
酒つくりをしている1月、2月頃予定。参加募集します。
平成21年度は奥能登の白菊の誉れ高い「白藤酒造店」の応援です。
引き続き応援していきたいと思います。
是非 ご協力下さい!
http://trc1998sakaguraken.up.seesaa.net/image/2009torasuto-de9af.pdf

2009年10月26日
コミュニティ・レストラン全国フォーラム
先週末、東京で開催された「コミュニティ・レストラン全国フォーラム」に参加してきました。
今回は、介護関連NPOとのコラボ企画で、
「市民発!介護なんでも文化祭」という、大イベントの中のひとつとして開催されました。
会場は、上智大学 四谷キャンパス
なぜか、フォーラムの午後イベントの最初は、中村敦夫さんの講演
そう、あの木枯らし紋次郎で一世を風靡した人・・・
世相を斬る!なんてタイトルではありましたが、
自分の幼いころからの話しをしながら、今の世相をチクリチクリ・・・
基調講演:「コミレスとは~食を核とした地域・まちづくり」
講師:世古一穂 (NPO研修・情報センター代表理事、コミレスネットワーク代表)
基調報告:「地域の介護予防を支えるコミレスの可能性」
講師:工藤洋文 (北海道釧路市 地域食堂)
各地からの報告:「地域の介護を支えるコミレスの可能性について」
● てまえみそ 富田久恵(浜松市)
● 浅めし食堂 三上公子(青森市)
● 余市テラス 伊藤規久子(北海道余市町)
● シュフ・シェフ 家本 幸(和歌山県海南市)
北海道は本当に元気です。
何でもやってみよう!と思う人が多いのか、
やはり、開拓者精神なのか・・・
2009年10月現在で、コミレスは、北海道内に24もあるそうです。
団体でやっているいところもあれば
個人で経営しているところもあり、さまざまです。
地域の問題をNPOで解決していこうという事業形態でありますが
その取り掛かりは、
「高齢者の会食の場つくり」であるとこともあれば、
「安心・安全な食の提供」「障がいをもつ方々の働く場つくり」
「循環型社会の拠点つくり」「不登校の子どもたちの出口づくり」 といろいろです。
しかし、高齢者の会食の場・・・としてははじめたところも、
そこへ子育て真っ最中の親子が集まってきたり
シュフ・シェフのように、子育て中の親子をターゲットに始めたところが
いろいろな年代の人が集まるようになったりで
まさに、食はひとをつなげるのだなぁ ということをひしひし感じました。
和歌山にも、関西にも たくさんできるといいな と思います。
2009年10月26日
11月の予定
急に寒くなってきました・・・
ひんやりしてくると、暖かいものが恋しくなりますね・・・
シュフ・シェフで心も身体もあたたまってください
11月の予定です。
11月6日(金) 担当:Rie&Millie カレーの日
チキンカレー、シザーサラダ、ピクルス、デザート
600円
11月13日(金) 担当:和歌山友の会 中華風おこわ、涼拌三絲、ワンタンスープ、デザート
600円
11月20日(金) 担当:ほん和か幸房 おやつの日 15食限定 500円
11月27日(金) トワイライト 17:00~21:00
バイキング形式 おひとり:1,500円
飲み物別料金
すべて予約優先
2009年10月26日
今月のトワイライト

今回のテーマは、「秋の収穫祭」

海のもの、山のものをたっぷり工夫します。
今回は、常連のお客様のお宅で収穫された新米も登場。
まさに、地産地消です。
10月30日(金)
17:00~21:00
バイキング形式でお一人1,500円
飲み物は別料金
予約優先です。
2009年10月26日
おやつの日

おなじみ ほん和か幸房さん担当。
白いお砂糖、牛乳、卵を使わない身体にやさしいおやつです。
今回は秋の野菜と果物を使ったおやつ・・・
♪ かぼちゃプリン
♪ 黒ゴマおさつパウンド
♪ さつまいもんぶらん
アンケートでも大好評。
甘みを抑えたあんこの中に大粒の栗。その上にさつまいものモンブラン。
甘さは抑えてあっても、しっかりとボリュームがあって
お昼代わりになりそう・・・との声も。
今回は、10食でした。
2009年10月18日
次回のお知らせ
担当は、ほん和か幸房さん。
秋の野菜や果物をつかったおやつ です。
限定15食。500円です。
12:00から15:00
いつものランチとは、時間帯が違いますのでご注意ください。
2009年10月18日
カレーパン
今回は、Rie&Millieが担当!
前日までの予約が極端に少なく、
当日の予約なしのお客様もそんなにないだろう・・・という
めちゃめちゃ甘い判断から
お問い合わせいただいたお客様にご迷惑をおかけいたしました。
本当に申し訳ありませんでした。
こういうこともあるのだ・・・といういい教訓になりました

さて・・・
メニューですが
♪ 手作りカレーパン
食パンにカレーを挟んで油で揚げました。
じっくり煮込んだキーマカレー風。
♪ 梅と玉ねぎのパスタ
さっぱりと和風ドレッシングで仕上げました。
♪ 豚肉のハーブ焼き
ちょこっと豚肉・・・
クレージーソルトを振って焼いただけですが・・・
♪ スープ
ジャガイモと玉ねぎ、にんじんのコンソメではちょっと味気ないかな
ということで、ホールトマトをドカンと入れてみました。
これが、結構好評!
ボリュームも出ました。
♪ キャベツとツナのサラダ
コールスロー風に仕上げたサラダ。
ツナがいい味出してます。
♪ デザート りんごのケーキ
シナモンをきかせたりんごのケーキ。
今回は、数の読み間違いで、
結果 14でした・・・
残念

2009年10月10日
次回のお知らせ

担当シェフは、Rie&Millie
メニューは、
♪ 手作りカレーパン
♪ 梅と玉ねぎのパスタ
♪ キャベツとツナのサラダ
♪ コンソメスープ
♪ デザート 600円
食後のコーヒー、紅茶は100円。
20食限定。予約優先です。
2009年10月10日
ちらし寿司

和歌山友の会さんのシェフはいつも大好評

今回は、チラシ寿司です。
♪ チラシ寿司
手間がかかる下ごしらえ。
具たくさんで食べ応えありです

残している方がほとんど無かったことからも
いかに美味しかったがよくわかります。
♪ 青菜の胡麻和え
♪ さんまの佃煮
じっくりじかんをかけて炊いたさんまは、骨まで全部食べられます。
アンケートでも人気の一品でした。
♪ 菊豆腐の吸い物。
菊の花の形に型抜きしたはんぺん 。
かつおと昆布のおだしが絶妙でした。
柚子の香りがちょっと入ると、ぐっとよそいきになります。
♪ デザート
抹茶寒天。
寒天だけではなく、片栗粉が入っているのでちょっとしっかりしていて
ちょっと涼しくなってきた今頃にはぴったりです。
アンケートでも、これで600円は安い


台風の後だったためか、キャンセルが3件あり
予約数は19でしたが、14になりました。
こんなに美味しいのに、残念


2009年10月06日
今週のランチ
担当:和歌山友の会 さんです。
♪ チラシ寿司
♪ さんまの佃煮
♪ 青菜のゴマ和え
♪ 菊豆腐の吸い物
♪ デザート
600円
20食限定
予約優先です。
ご予約お待ちしています。
2009年10月02日
豆腐ハンバーグ

今日は朝から雨

お昼ごろには、かなりの激しい雨になりました

予約だけで19もあったのですが、
このお天気で、お客様は来てくださるだろうか・・・という心配から始まりました


今日の担当は、パンの販売でもおなじみR cafeさん。
♪ 豆腐ハンバーグ さつまいものバター焼き添え
きのこたっぷりのお手製デミグラスソースがとっても美味

やわらかく、それでいてしっかりとボリュームがあり、食べ応え抜群です。
♪ 鶏の手羽焼き さっぱり煮
ゆで卵もいっしょに。
お酢もいれて煮てあるので、鶏肉はやわらかくてさっぱりです。
アンケートでも好評でした。
♪ 厚揚げともやしのナムル
焼き目をつけた厚揚げともやしのナムル。
厚揚げでボリュームもでますね。
♪ とろろ昆布と梅のすまし汁
梅干ととろろ昆布のかつおだしのおすまし。
こんな食べ方もあるんだねぇ~とおっしゃる方が何人もありました。
♪ 豆乳入りわらびもち
砂糖入りきなこ と きなこ黒蜜の2種類を選べました。
豆乳が入っているので、わらび粉のにおいが無いんですって!
おもてなしの変った料理よりも、ちょっと工夫した普段着の料理の方が
お客様のニーズに合っているかもしれません。
それと・・・価格

やはり、このボリュームで 650円は魅力なのかもしれませんね。
今日は、大雨にもかかわらず23食

パンの販売も、大好評でした
