2011年04月11日
呑みボラのお酒、到着
2007年能登半島地震の際に、コミュニティレストランネットワークが、酒蔵環境研究会を立ち上げ
被害を受けた酒蔵をお酒を飲んで支援しようと、今回も「呑みボラ」活動をしています。
「義援金を送っても必要なところにすぐには届かない。即効性のある支援を始めよう」と、
奥能登の中島酒造のお酒を支援者に販売する『呑みボラ』を呼びかけました。
まずは、酒造タンクを空けないと次のお酒の仕込みができるようにすることが一番。
お酒を買う意志を見せれば『もう一度がんばろう』と酒蔵を元気づけることができます。
この震災で東北地方の酒蔵も大変な被害を受けました。
シュフ・シェフで使っている料理酒の「大木大吉本店」も
蔵が倒壊し、土蔵のなまこ壁が崩落しました。
大木大吉本店からお礼のお手紙とともに、お酒が到着しました。

今月のトワイライトでお披露目です。
被害を受けた酒蔵をお酒を飲んで支援しようと、今回も「呑みボラ」活動をしています。
「義援金を送っても必要なところにすぐには届かない。即効性のある支援を始めよう」と、
奥能登の中島酒造のお酒を支援者に販売する『呑みボラ』を呼びかけました。
まずは、酒造タンクを空けないと次のお酒の仕込みができるようにすることが一番。
お酒を買う意志を見せれば『もう一度がんばろう』と酒蔵を元気づけることができます。
この震災で東北地方の酒蔵も大変な被害を受けました。
シュフ・シェフで使っている料理酒の「大木大吉本店」も
蔵が倒壊し、土蔵のなまこ壁が崩落しました。
大木大吉本店からお礼のお手紙とともに、お酒が到着しました。

今月のトワイライトでお披露目です。
Posted by シュフ・シェフ at
09:37
│Comments(0)